建築家ら多様なメンバーが集まり、テーマについて絶対的な正解を求めず自由議論することを醍醐味とするアーキカフェ…
今回のテーマは「幾何学」
・自然≠幾何学≒定形
・自然=非定形
・非定形⇒フラクタル性
・自然≒フラクタル性⇒定形?
・西洋と東洋、日本人とそれ以外の精神性の違いによる美意識の差
ダッカの国会議事堂は美しいな〜!
今回も狙い通り正解なく終われたのか…?
気付けば深夜1時を過ぎていた(笑)
いろんな思考に触れ、また瓦づくりに活かそう(^^)
以下は、自身の“四角”や“丸”、“三角”の瓦づくりにおける論考。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
−自然が魅せる形の美−
自然はつねに合理的で、無理無駄のないあるべき姿へ極まろうとする。
山の姿、水の流れ、樹枝の形・・・。
大自然と向き合うと、改めてその原点的で本質的な美に気付かせてくれる。
そんな自然と同じく、長く続く建築には、デザインにおいても素材においても、 きっとこの「用の美」を根拠とした「普遍の美」が必然的に具わっているような気がします。
日本の風景に多く見られる大小様々な三角の山々が連なる美。
不揃いなれど、秩序を感じさせるこのシルエットの連続美を、 家づくりからはじまる景観づくりにおいて、日本民族は古来より無意識のうちに反映させていたのかもしれません。
瓦の曲線もそう、山に落ちた雨を谷へと流す。
そんな、なるべくしてなった自然の摂理に適った普遍的なデザインとして1,400年続く。
このように、自然界に存在する水平や曲線、円や三角形という形状が、 建築も含めあらゆるモノにおいて「形の美しさ」の基本にあり続けている。
あるべき素材とあるべきカタチへの回帰が、無理無駄のない持続可能な新しい未来を創る。
#アーキカフェ #architecture #建築 #幾何学