未来考房/瓦人 ~gajin~

和瓦とその未来を創る淡路島の瓦師ブログ

黄金比/白銀比

宝生寺の本堂棟積みもとりあえず一本登頂。

f:id:daieibrand:20231002180822j:image

ニノ鬼の位置に悩んだが、現場で遠景×全景で確認しながら自分の目利きで隅棟全長の1/4.5の位置にした。

f:id:daieibrand:20231002180852j:image
f:id:daieibrand:20231002180915j:image
昔から1/4〜1/5の範囲が目安とされているが、その通り先人の美意識は数値ではなく感覚の世界で、普遍の真理に基づきおそらく正解なんだと思う。

ーーーーーーーーーーーーー

#黄金比

#白銀比

#宝生寺

#淡路工舎

#銀古美

日本の建築は神事であり、心事である…

今日は「愛媛の家」の火入れ式でした!

*撮影等はご要望により控えさせていただきました。

f:id:daieibrand:20230930183138j:image
f:id:daieibrand:20230930183134j:image

火入れ式が実現するのは、作り手と買い手双方の顔が見えるものづくり。

建主の想いに触れ、作り手の想いを伝える…本来当たり前のようで、当たり前でなくなってしまった現代において、もう一度当たり前に戻したい。

f:id:daieibrand:20230930183150j:image

伝統的瓦づくりにはそれが出来る…これこそがこの国で1400年以上確かに持続してきた理由なんだよなぁ!

f:id:daieibrand:20230930183159j:image

性能と価格のマウントの取り合いだけでは1,000年も続かないだろう。

日本の建築は神事であり、心事である。

その一つの本質を、これから火入れ式を予定されている方々も、この瓦づくりの現場でご体感ください。

ーーーーーーーーーーーー

#火入れ式

#銀古美

#神事

#持続可能性

だから日本は美しい…

今日はあるプロジェクトの打合せで京都へ…

ついでに銀古美の一文字軒瓦を1,500枚以上使用し、先日開業したばかりのホテルをようやく見ることができた!

f:id:daieibrand:20230929171551j:image
f:id:daieibrand:20230929212104j:image
f:id:daieibrand:20230929171543j:image

世界遺産西本願寺」の門前町に位置し、日本の伝統意匠にアジアンなテイストも混ざり、木の使い方は化粧的な仕上げが多いが、市街地にあってこれだけ木の景色が広がると周辺一体が豊かになる。

f:id:daieibrand:20230929171614j:image
f:id:daieibrand:20230929171610j:image

さすがに京都では街を行き交うのは外国人ばかり…思わず海外に来たようにホームとアウェイを勘違いするほどだ(笑)

でもこのホテルに宿泊される多くの外国人にとって、日本風景における「瓦」の確かな存在価値を記憶に刻んでほしい。

そこに必然として瓦屋根がある…だから日本は美しいんだと(^^)

f:id:daieibrand:20230929182748j:image
f:id:daieibrand:20230929182744j:image
f:id:daieibrand:20230929182739j:image

#ホテル建築

#インバウンド

#店舗建築

#商店建築

#持続可能性

#サステナブル建築

#サステナブル素材

#sdgs

ウサギとカメ(^^)

「徳島の家」で屋根改修が始まった!

涼しくなったタイミングを狙ったつもりが真夏に逆戻り(笑)

f:id:daieibrand:20230928172037j:image

それにしても土着の屋根意匠が面白い!

煙出しというより煙草乾燥の換気用越屋根か?

f:id:daieibrand:20230928172051j:image

鬼瓦では、なにやら大事なものが入っているであろう巾着袋を兎と亀が狙っている!?

昔話では亀の勝ちだが、果たして…

僕には仲良く分け合うシーンに感じた(^^)

f:id:daieibrand:20230928172100j:image

とにかく、瓦屋根って浪漫がいっぱい詰まっている。

その浪漫溢れる物語を紡げるよう瓦葺き開始だ!

ーーーーーーーーーーーー

#徳島の家

#ベーハ小屋

#古民家再生

#兎と亀

#まんが日本昔話

#持続可能性

#サステナブル

カタログにない家づくりを…

オリジナルのキッチンパネルのご相談から

[ 淡路島ブルー   ]

f:id:daieibrand:20230927080948j:image

青・蒼・碧…時々刻々いろんなblueで魅せる美しい島の海と空、そして夜の星空。

f:id:daieibrand:20230927081028j:image
f:id:daieibrand:20230927081025j:image

青緑(せいろく)釉や青磁(せいじ)釉が表現する、一枚として同じものがない豊かな世界観は、どれもカタログにはないその時だけのオリジナルな手作り瓦だ!

f:id:daieibrand:20230927081122j:image
f:id:daieibrand:20230927081118j:image
f:id:daieibrand:20230927081127j:image
f:id:daieibrand:20230927081113j:image

内外壁タイル、キッチンパネル、トイレ…

設計デザインに合わせてどんな小ロットでも多様な製法で対応出来る。

f:id:daieibrand:20230927081208j:image
f:id:daieibrand:20230927081204j:image
f:id:daieibrand:20230927081211j:image

あるもので済ませず、ないもので想像し創造しよう。

カタログにないモノづくり、カタログにない家づくりは、きっともっと楽しいと思う(^^)

ーーーーーーーーーーーーー

#淡路島

#デザインタイル

#タイル

#DIY

#建築デザイン

#建築設計

#デザイン

#敷き瓦

#瓦タイル

#ソイル

登山開始!!

淡路島 宝生寺の棟積み…

f:id:daieibrand:20230926181344j:image

原寸図を描き、捨て熨斗の位置と目地の大きさ、反り具合を選別した熨斗の配置などを確認しながらシミュレーション通り積んでいく。

f:id:daieibrand:20230926181351j:image

硬い瓦で、柔らかく躍動感のある曲線を描く!

f:id:daieibrand:20230926181413j:image
f:id:daieibrand:20230926181410j:image

1m進むのになかなか…

登頂まではまだまだ果てしない(^^)

ーーーーーーーーーーー

#淡路工舎 #宝生寺

#伝統構法 #伝統建築

#社寺建築   #宮大工

#淡路島の家   #銀古美

#手刻み #石場建て

#鬼瓦 #神事

名家の未来創り…

本日の現場定例会議はこちら…

f:id:daieibrand:20230925184831j:image

明治18年築、そしてこの地に移築され100年以上風雪に耐えた淡路島の宝物たる名建築の大改修プロジェクト。

f:id:daieibrand:20230925184746j:image

一棟ずつ順に進む改修工事…今回は増築による茶室計画について打合せ。

f:id:daieibrand:20230925184825j:image

淡路島の産業と文化発展の一躍を担ったシンボリックな名家の未来創り…与えられた仕事に器量目一杯で臨みたいと思う(^^)

f:id:daieibrand:20230925184907j:image
f:id:daieibrand:20230925184904j:image

設計:(株)小山隆治建築研究所

ーーーーーーーーー

#淡路島の家

#古民家再生

#伝統構法

#淡路工舎

#銀古美

#持続可能性

#サステナブル

#sdgs