三枚の瓦を横から見通すと焼きねじれに差があり、行儀の良い製品とそうでないものの差がよく分かります。
一週間にわたり瓦づくりを学ぶ大学生…製造における行儀のコントロールの難しさを学びつつ、模擬屋根へ葺くことで、どのネジレだとどのように隙間ができるかを体感中!
ではこのネジレがくると、その逆ネジレを探して並べると隙間がなくなる!な〜んて、玄人な仕事を楽しんでます(^^)
ネジレた瓦が悪いのではなく、社寺建築など“照り起り”のある屋根等には、その屋根の流麗美をつくるのに必要である…そんな豆知識も習得出来たとか出来てないとか(笑)
瓦づくり…奥が深すぎて頭がパンク寸前らしいですが、それだけ底が見えないほどの魅力に溢れているという証だ(^^)
ーーーーーーーー
#前橋工科大学 #建築家のたまご #建築女子